2007年08月26日
夏休みちうなので☆
この日は「早朝ハンター」改め、「夕焼けハンター♪」なり。
子供に何とか1本!と思い、
夕マヅメ(太陽が沈みだしてから完全に暗くなるまでの30分ぐらいをいーます。)に
照準を絞ります☆
夕方頃着き、丁度いいあんばいにニジマスの放流もあり、
子供にも釣れた!
(・・お父さんはサポートに徹します☆)
↓ ↓ ↓
何匹かキャッチした後、マヅメアワーに近づいたので、
場所を移動して「大物狙い」。
「・・・パパに10分間だけ釣らせてくれる?」
「いいよ。」
マヅメのゴールデンアワー、10分限定の全力投球!(℃りゃああああああー!)
パパにも釣れたっ!
↓ ↓ ↓
(残り5分あるじょっ!なんとかもう1本っ!!)
と勢いごんでみたものの。。。
「ねえ。パパ?」
「え?な~に?」
「もしかしてさ?」
「うん?」
「今が一番釣れる時間なんじゃない?」
「ギクゥ#・・・(意外とスルドイ --。。)」
てなわけで、パパラウンドは5分で終了~。
残りは子供のセコンドにまわりました。
30分ぐらいで完全に暗くなったんで、タオル投入。
なんだかんだと結構楽しめました☆
たまには親子でゆる~りHUNTも良いものです♪ ^ ^ )
日本ブログ村「釣りブログランキング」に参加ちうー。
この記事を気に入ってくださった方は、ポチッと「1クリック」、よろしくお願いいたします。
↓↓↓

2007年08月16日
イトウマスターへの道☆
先週某日の釣果。。
↓↓↓
今週某日の釣果。。
↓↓↓
ふと、思ったのですが・・・・・
「イトウマスター」と呼ばれてみたい♪
(いやはや。。)
で、「イトウマスター」たるもの、何が必要なのか?
考えてみました~。
・・・雨でも雪でも猛暑でも、、、 「必ず1本!」とる「戦略と戦術」なのか?
(・・・わりかしズーボー多いしな。。)
・・・同じ条件下であれば、「誰よりも多く」イトウを獲る「テクニック」なのか?
(・・・前、隣で釣ってた「名人」にダブルスコアで大差つけられたっけなあ。。)
・・・他の魚種には目もくれず、「ひたすら信じてイトウ狙いのキャスト」を繰り返す「執念」なのか?
(・・・暑いと帰っちゃうもんな~。)
・・・真の実力と余裕に裏打ちされた「模範的でビューティフルなマナー」なのか?
(・・・美しくねーよなー。。)
・・・しかし何といっても何よりも重要だと思われるのは、、、、、
「イトウマスター」たるにふさわしい「コスチューーーーームゥゥゥゥゥ!」
(本当か?)
で、早速、デザインしてみました♪
ベースとなるTシャツはこれ☆
↓↓↓
背中に「一撃!」の執念を背負い、、、胸に「侍」の魂を込め、、、
更にぃぃぃぃ!!!。。腹に「イトウマスター」の文字を注入したいと思います。
(パソコンで印刷できる時代だし♪)
でも印刷する文字が「イトウマスター」だと、あまりに「ベタ」ですから、
やはりここは、日本人らしく、「漢字に和訳」して、
イトウマスターに相応しい「ストイックな雰囲気」を醸し出してみようかと。
・・・セッセ!セッセ!セッセ!(←作業ちう。。)・・・
でけたっ!
「侍の勝負魂」と「一撃の執念」を背負い、
イトウ釣師の「ストイックなオーラ」を注入したこの1枚っ!
↓↓↓
・・・・・
イトウマスター。。。目指すの。。。やっぱり考え直そうかな。。。
てゆーか。。。
このTシャツは着たくない。( - - )###
日本ブログ村「釣りブログランキング」に参加ちうー。
この記事を気に入ってくださった方は、ポチッと「1クリック」、よろしくお願いいたします。
↓↓↓
できましたらこちらも1回・・・(お手数おかけいたします。)
↓↓↓
2007年08月07日
ナイスな本☆
激・・・暑ヒ。。。。。
灼熱の太陽・・・ジリジリとド頭をを焦がす猛暑パワーに。。。 (アチチチ)
・・久々購入の半日券だけど、途中放棄#
早々に撤収~。
帰って、図書館に行き、本を借りました~。(ビデオもだよ♪)
ぢゃん!
中でもいたくお気に入りの本がコレ。
ライギョのきゅうしょく☆
(講談社:阿部夏丸・作、村上康成・絵)
↓↓↓
子供と嫁さんが「面白いよ~。」というので何気に読んだのですが、
ホントに面白ヒ!
絵もかわいい♪
「こどものライギョ」と「こどものタナゴ」は今日から魚学校の一年生。
クラスは「ライギョ学級」と「タナゴ学級」で別。
初日に発表された「ライギョ学級」の時間割 は・・・
↓↓↓
・・よくありがちな(プーさんとかしまじろうとか。)、単なる動物キャラの仲良し物語ではありません。
友情あり、笑いあり、涙あり、自然の摂理の厳しさに直面し。。。
「結末が予測つかない」ので、ちょっとドキドキもします。
小さなお子さんをお持ちのお父さんアングラー、お母さんアングラーの方に
ぜひ手にとっていただきたい作品です☆
(・・本屋さんにももちろん置いてますが、図書館にもありますよ~ ^ ^ )
お子さんだけでなく、我々魚好きのフィッシャーマンにとっても
とっても興味深い、奥深い作品になってます。
なんと、図書館で読んだ後、本屋さんで探して「買ってしまった」くらいなのです☆
アングラーに人気のニジマスも登場します。
↓↓↓
PS.
撤収前の釣果はまた後ほど~。
日本ブログ村「釣りブログランキング」に参加ちうー。
この記事を気に入ってくださった方は、ポチッと「1クリック」、よろしくお願いいたします。
↓↓↓