ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2007年11月29日

イトウ攻略☆-激渋地獄編-

おどろおどろしいタイトルですが。 ^ ^ ;


今週も早朝ハント☆
いつものように、パイロットルアーをキャストしながら、ポンドの状態を探ります。



・・・開始早々、イワナらしきバイトが2つ出る。




あっという間にバレました。##
(・・やはり「9cmミノー」だとレギュラーサイズのイワナをとるのはなかなか厳しいですね。)


でもいいのです♪
なぜなら私は「ビッグ・フィッシュ狙い専門」の大物ハンター☆
「5cm」ぐらいのサイズにダウンするとレギュラーサイズをキャッチできる確率が
大きく上がるのはわかっているのですが、
場荒れして肝心の大物が獲り難くなることもあるようなので、
はなから「ビッグミノーでロケットスタート☆」をかけます。


キャストを繰り返しつつ偏光グラス(水面からの反射をカットし、水中の様子が見えやすい
釣り用のサングラス)越しにイトウの回遊状態をチェックします。
(注:イトウは、ポンドを回遊する性質があります。元気な回遊個体が多いほど、
「高活性」であると推測できます。)





なんと・・・





回遊してねーじゃん。。(1匹も#)





これは凄い。。(ある意味。)




幸い今日のポンドの水は比較的クリアーなので、
偏光グラス越しに必死になってイトウを探すと。。


いた!(・・水底にベッタリはりついてるよ。。ううむ##)




いきなりの「激渋地獄」に遭遇してしまいました。
普通、朝一であれば(時間の長い短いはともかくとして)
せめて数キャスト分ぐらいは狙えるチャンスがあるものなのですが、
これは過去最低の活性状態である可能性すらあります。

ちなみに、ごく個人的な「活性区分表」はこちら
↓ ↓ ↓
****************************************

超高活性・・・・派手にトゥイッチやジャークをかけると「追い食い」してくる状態。
        10m先からすっ飛んできて食う場合もある。
        放流直後等。


高活性・・・・・トゥイッチやジャークを上手に(状況に合わせて)かけると
        それなりにバイトがとれる状態        
        コンディション良好時等。


中活性・・・・・とりあえず食おうという姿勢は見せる状態。
        但し、距離は追わない。バイトミス後に再バイトもしない。
        又はゆっくりミノーを追うものの、見切る場合も多々ある状態。


低活性・・・・・基本的にミノーを無視。又は避ける状態。
        ピンポイントで通し、なんらかの手段で
        スイッチを入れられた時のみ、
        リアクション気味にバイトをとれるかどーか?という状態。


超低活性・・・・もはや「えさ」を使っても食わねんじゃねーか?と思われる状態


****************************************



気温や気圧の自然環境状態は、イワナのバイトを見ても申し分はないはずなので、
これは、釣り人による人的プレッシャーによるものでしょうね。
すなわち、ルアーに対してかなり警戒(または傷を癒すためお休み中。)
している状態と推測されます。



ここで方針を変換。
制限時間いっぱい使って「1本」を獲る作戦へ変更します。

活性の低いイトウをとるためには、闇雲にルアーをヒラ打ちさせてもダメです。
逆にビビッタ魚が逃げ惑うような結果になってしまいます。
(・・自分で少ないチャンスを更に潰すことになるわけですな。)

要は、バイトを誘発できるケースが非常にシビアに絞られるので、
魚の状態を良く観察(または想像)した上で、
どういうストーリーで魚を誘おうか?頭の中でイメージしながら
水中の三次元座標をストーリーどおりにルアーを通しつつ、
更にアクションを、都度変化させていくような
テクニカルな誘い方をしなければなりません。
その上で、「1本!獲れるかどうか?」の勝負になってきます。


となると、「ルアーを動かすことそのもの自体」に喜びを感じる性格の人でないと
耐えられない無間地獄かもしれません。




で、私はというと。。。




「快感・・・☆」です。
・・・管釣り通いを始めた今年1月最初の釣行日など、ルアーを気持ちよく泳がせただけで
満足して帰ったものです。ははは。


まあ、とはいえ、いかに満足のいく形でルアーを動かすか?という面白さだけではなく、
こんな喜びもあります。
↓ ↓ ↓



水底のイトウが一瞬、ユラ~ッと動き出して・・・



「食った!?食った食ったっ( 0 o 0 )!!」
(バイトの瞬間、丸見えです☆)



どりゃあああーーー!(絶対バラさんっ!!!!) 
(「水中エラ洗いビッグダンス」や「ドラグを唸らせて爆走する様子」も丸見え☆)



やたっ♪
↓ ↓ ↓




渋い中、
自分がイマジネートし、狙った方法で、狙い通りバイトをとり、
キャッチした喜び、つーんですかね?

最高です☆(ほほ。) 




この日はなんと!、「もう1本」狙い通りにキャッチすることができました。
うほほーい。
↓ ↓ ↓




とっても満足したので、制限時間を残して速攻帰宅☆(実釣時間1時間40分。)
今週も、良い釣りができました( ^ ^ )





日本ブログ村「釣りブログランキング」に参加ちうー。
この記事を気に入ってくださった方は、ポチッと「1クリック」、よろしくお願いいたします。
↓↓↓

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ    


Posted by いないいないぱあ at 01:26Comments(0)エンジョイ!大物釣り♪

2007年11月23日

ハイシーズン到来☆(かも)

日に日に朝が「寒く」なってきますね。

「ビッグ・フィッシュ狙い専門」の管釣りハンターの私としては、
まさに「ハイシーズンの到来」です。

先週は、70UPを3本含む、7本の鱒王(イトウ)をGET☆



11の7! (11安打7打点)
(・・・4本もばらしちゃったけど。ははは。。)


1本! 


2本! 
 

3本! 


4本! 


5本! 


6本! 


7本! 



シーズン到来のせいか、ミノー専門で釣りをする人達をちらほらみかけるようになってきました。
これらの人達も釣ってましたねー。ミスターイトウ( ^ ^ )

周りで釣れてるのを見てか、スプーンをミノーに付け替えて急遽狙う人もいるようです。
まあ、気持ちはよくわかるんですが、
正直、「やめたほうがいいのになー。」と思って見てます。

柔らかいスプーン用のロッド(竿)や細いライン(釣り糸)では、ミノーに
思うようなアクションをつけるのは困難(てゆーか無理。)ですし、
今までの釣行では、そのような狙い方でイトウを釣り上げた人を
「一人も」見たことがありません。


で、今日の話題はこの7本目。
↓ ↓ ↓
先週最大の74cm。約3.6kgのイトウ様☆



珍しくイエローキャッチャー使ってますが、別に重さが計りたかったわけではなく、
実は、フックのかかりどころが悪く、瀕死の状態になってしまったのです。
人工呼吸にたっぷり時間をかけ、
集中治療室(・・スプリングで自立するタイプのちょっとしたイケスがわりにもなるかすり。)
にも移して回復をまってみたのですが、元気にはならず、
氷締めにして持ち帰ることにいたしました。


で、普段は撮れない写真をとってみました。


クーラーBOXから取り出したところ。
でかいね。。やっぱり。。
剥製みたいな感じになってます。




歯がすごヒ。。指で触ってますが、ゴツゴツと石みたいな感触です。
魚が生きていて大暴れしたら間違いなく血が出ると思います。




ヒレの損傷もなく、きれいな魚体でしたね。
・・・元気に帰っていってほしかったので、残念ではあります。。

さーて、食べるのが大変です。





今日の朝ごはんは「イトウのムニエル」です!

・・・1週間続けてムニエルですっ♪
(ちょっと辛くなってきました。。。##)


日本ブログ村「釣りブログランキング」に参加ちうー。
この記事を気に入ってくださった方は、ポチッと「1クリック」、よろしくお願いいたします。
↓↓↓

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
  


Posted by いないいないぱあ at 21:54Comments(0)エンジョイ!大物釣り♪

2007年11月14日

雨ときどき低活性

今週の釣行は「雨」でした。
雨って憂鬱ですよね。

まあ、台風が接近してきても早起きして釣行する「大ばかもの」
でありますので、
雨ぐらいはなーんも釣行STOPの要因にはなりません。

憂鬱というのは、
なぜか(・・PHの変化とか色々要因は考えられるけれども。)、
雨で良い思いをした験しがない ことです。
(※注:自分は、大物狙い専門のミノー使いですので、
その条件で読んでくださるよう、お願いいたします。以下同じです。)

自分だけでなく周りを見てもそうなので、
少なくとも私の釣行するポンドに関しては、雨は鬼門です。
入場者はぐっと減少するので、いつもはできない
釣り座を移動してのRUN&GUNなども試す のですが、
移動しても活性の低さは一緒なので、
正直「全く意味がない。#」 




で、到着。
(やはり、低活性なのか?)


5分後に、イトウをヒットさせる。
へちから飛びつかせることに成功!
(お♪もしや今日は活性、悪くないのでは?ドキドキ☆)





・・バレました。。#(寝ぼけちゃったな。。おい。)





なんと、この直後から、全くイトウの姿が見えなくなる。 
(さては、さっきのイトウが仲間の魚に「危険注意報」を出しやがったな。。#)





「超」低活性状態へ移行##(辛過ぎます。。)





もはや「まじんのおの」 (・・当たるとデカイが滅多に当たらない素敵な斧)
と化したミノーイングロッドを振り続けること、



2時間19分。。。












どりゃあーーーーーっ!
            ↓↓↓
          イトウ君、68cmを獲得☆



なんか、鼻ピー(鼻ピアス)つけてるみたいな写真になっちゃったな。。
          ↓ ↓ ↓






結局、この朝の活性状況は、
中活性 →超低活性 →低活性といったところ。




長い道のりでした。。
(獲れる時には、確実に獲っとかないと。。という教訓ですな。)

日本ブログ村「釣りブログランキング」に参加ちうー。
この記事を気に入ってくださった方は、ポチッと「1クリック」、よろしくお願いいたします。
↓↓↓

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ   


Posted by いないいないぱあ at 20:22Comments(0)エンジョイ!大物釣り♪

2007年11月10日

ザ・ワールド(その2)

「ザ・ワールド(時を止めるスタンド?)」のその2です。

まあ、Blogの場所をお借りしてるわけですし、
少しはナチュラムさんの売り上げUPに貢献できそーな記事を
書かねばなりませんなあー。。ということで。

前回のあらましはこちら。↓ ↓ ↓
ザ・ワールド☆

※注1:荒木飛呂彦氏著:「ジョジョの奇妙な冒険 第3部 スターダストクルセイダーズ」より引用





勘のよい人は既にお気づきだと思いますが、
「ザ・ワールド」とはこいつのことです☆

ツインパワー1000PGS


・標準自重        195g
・ベアリング数      6+1
・ラインキャパ      1.5号(6ポンド)=55mぐらい
・巻き取り長       52cm/ハンドル1回転
・サビに強いA-RBボールベアリング


使ってみた感想なんですが、
遠投きかないのが、弱点です。(ラインがあまり巻けないんで。)
とはいえさすがにシマノのNO.2モデル「ツインパワー」だけに、
巻き心地の滑らかさなど、SPECの数値以上のものを感じます。
あと「糸よれ防止機構」がよく効いているらしく、
あまり糸よれしないですね。これには感心しました。
やはり高いだけのことはあるなあーと思わせるリールです。


でも、実は欲しかったのは、このSPEC

・巻き取り長       52cm/ハンドル1回転

道具好きの方はご存知でしょうが、通常の1000番台のリールの
巻き取り長は、60~61cm/ハンドル1回転ぐらいです。
要は1回転で「9cm近く」、ミノーの移動距離が少なくて済むのですな。



「たったの9cmじゃん」って思います?( ^ ^ )
実は、私もそう思ってました。



実際ミノーを引いてみるとわかるのですが、目で見てハッキリわかるほど
スピードが遅くなります。
すなわち単位時間あたりの「移動距離」が短くなる。

その短い移動距離の中でいつもより多くトウィッチをたたきこめるわけです。
ミノーに追いつけない(追いつかない?)よーなやる気の薄い魚にも、
じっくり魅せて食わすことが可能です。



で、先週の釣果なり。
この日の朝の活性は、見たところ、「中活性」→「低活性」へと移行。


中活性で1本目ゲット。イトウ君72cmなり。
(口先のキズがちょっと痛々しいですが、これは先行者によるものです。
シングルフックミノーの場合、この箇所にはフッキングしません。)
↓ ↓ ↓





活性堕ちて反応なし。 「ザ・ワールド」呼び出して(よーはリール替えたんですな。)
2本目ゲット。イトウ君67cm。
↓ ↓ ↓





そして、なぜか「金魚藻」が大量に釣れた。
(・・やー、ポンドを大掃除しちゃいました。。)
↓ ↓ ↓





残念ながら、この「ザ・ワールド」、全ての「活性状態」で万能ではありません。
経験上、中・高活性時なんかは「3,000円リール」に圧倒的に分があるようです。
このへん不思議?なんですが、活性が高い時はルアーを見切る眼力も
鋭いのかもしれませんね。




最後に・・・

このリール(ザ・ワールド)は買いか?という問いに対しては、
「自信を持って」答えることができます。



















「微妙である。。」と。
(・・ナチュラムさんの売り上げUPに、貢献できそーもない記事になっちゃったな。)


日本ブログ村「釣りブログランキング」に参加ちうー。
この記事を気に入ってくださった方は、ポチッと「1クリック」、よろしくお願いいたします。
↓↓↓

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ  


Posted by いないいないぱあ at 15:20Comments(0)ナイスタックル☆

2007年11月04日

ザ・ワールド☆

今回は「スタンド(タックル)」編です。


※スタンドって何?って方はこちらへ
↓ ↓ ↓
「スタンド」でミノーを出す!




最強(?)のスタンド「ザ・ワールド」
↓ ↓ ↓
※注1:荒木飛呂彦氏著「ジョジョの奇妙な冒険Part3スターダストクルセイダーズ」より引用。
集英社漫画文庫より絶賛発売中!





この「スタンド」の特徴として。。。

・超精密な動きができる。
・パワーがある。
・近距離型で、近距離でのみ攻撃が可能。


というのがあるんですが、


最大の特性は、、、

「時を止める(数秒だけど)能力」。





・・こんな「スタンド」が釣行に欲しい♪



なぜ欲しいのか?を説明する前に、
魚(・・といっても自分は大物狙いの釣りしかしないので、その定義で。)
の活性とミノーイングの関係を整理してみましょう~。

*****************************************

超高活性・・・・派手にトゥイッチやジャークをかけると「追い食い」してくる状態。
        10m先からすっ飛んできて食う場合もある。
        放流直後等。


高活性・・・・・トゥイッチやジャークを上手に(状況に合わせて)かけると
        それなりにバイトがとれる状態        
        コンディション良好時等。


中活性・・・・・とりあえず食おうという姿勢は見せる状態。
        但し、長い距離は追わない。バイトミス後に再バイトもしない。
        又はゆっくりミノーを追うものの、見切る場合も多々ある状態。


低活性・・・・・基本的にミノーを無視。又は避ける状態。
        ピンポイントで通し、なんらかの手段で
        スイッチを入れられた時のみ、
        リアクション気味にバイトをとれるかどーか?という状態。


超低活性・・・・もはや「えさ」を使っても食わねんじゃねーか?と思われる状態


*****************************************






上見て、何か気がつきました( ^ ^ )?


・・・てなわけで次回に続く~。
(なあんかクイズっぽい。。(・_・;)


日本ブログ村「釣りブログランキング」に参加ちうー。
この記事を気に入ってくださった方は、ポチッと「1クリック」、よろしくお願いいたします。
↓↓↓

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ  


Posted by いないいないぱあ at 01:43Comments(0)ナイスタックル☆