2007年10月31日
日本産淡水魚を飼う♪
唐突ですが。。
「日本産淡水魚」を飼っちょります☆
川遊びでガサガサ(網を二本持って、水草のあたりをガサガサ漁る漁?法)をやった時、
なんと、ナマズの赤ん坊らしき魚が採れたのです。
(まー普通は、アブラッパッヤの稚魚だかメダカだかよーわからん小魚ぐらいしか採れないんですが。)
・・・これは珍しい(。・_・。)
で、思わず飼ってみることに。
これがその魚
↓ ↓ ↓

ちっちゃくてよくわからんですかね。。
ではアップの写真を。
↓ ↓ ↓

ピントが合いませんなあー。#
実は秘蔵の魚図鑑で調べてみたところ、この魚はナマズではなく、
「ギバチ(ギギ科)」という魚なのでした。
(そーいやあーヒゲが8本あるもんな。)
まあ、日本固有種だということで、珍しい魚であることにはかわりありません。
↓ ↓ ↓
(田口 哲 氏 著 小学館発行「日本の魚-淡水編-」より引用。)

この「ギバチ」、我が家では・・・
通称「ギバちゃん」、愛称「柳葉稚 敏郎(ヤナギバチ トシロウ)」
として親しまれております。
日本ブログ村「釣りブログランキング」に参加ちうー。
この記事を気に入ってくださった方は、ポチッと「1クリック」、よろしくお願いいたします。
↓↓↓
「日本産淡水魚」を飼っちょります☆
川遊びでガサガサ(網を二本持って、水草のあたりをガサガサ漁る漁?法)をやった時、
なんと、ナマズの赤ん坊らしき魚が採れたのです。
(まー普通は、アブラッパッヤの稚魚だかメダカだかよーわからん小魚ぐらいしか採れないんですが。)
・・・これは珍しい(。・_・。)
で、思わず飼ってみることに。
これがその魚
↓ ↓ ↓
ちっちゃくてよくわからんですかね。。
ではアップの写真を。
↓ ↓ ↓
ピントが合いませんなあー。#
実は秘蔵の魚図鑑で調べてみたところ、この魚はナマズではなく、
「ギバチ(ギギ科)」という魚なのでした。
(そーいやあーヒゲが8本あるもんな。)
まあ、日本固有種だということで、珍しい魚であることにはかわりありません。
↓ ↓ ↓
(田口 哲 氏 著 小学館発行「日本の魚-淡水編-」より引用。)

この「ギバチ」、我が家では・・・
通称「ギバちゃん」、愛称「柳葉稚 敏郎(ヤナギバチ トシロウ)」
として親しまれております。
日本ブログ村「釣りブログランキング」に参加ちうー。
この記事を気に入ってくださった方は、ポチッと「1クリック」、よろしくお願いいたします。
↓↓↓

2007年10月27日
台風なんて・・・☆
・・・怖くない#(←ウソ)
台風20号接近中。
***今朝のいないいないぱあ(LV.11)の装備***
↓ ↓ ↓
・ゆうしゃのよろい(雨合羽)
・ゆうしゃのたて(カサ)
・ゆうしゃのかぶと(帽子)
いざ!ますおうクエストへ!!!
(ぱーぱぱーんぱーんぱーんぱーんぱーんぱーーん!)
寝坊しました。。 (いや、別に台風にビビッたわけではないんですが。)
遅ればせながらスクランブル発進。なんとか「ますおう」を1本!墜とし、溜飲を下げる☆
写真はピンボケ#です。でも迫力があって芸術性が高いよーな?
(・・気のせいだな。。)
↓ ↓ ↓
日本ブログ村「釣りブログランキング」に参加ちうー。
この記事を気に入ってくださった方は、ポチッと「1クリック」、よろしくお願いいたします。
↓↓↓

2007年10月23日
機動戦士Ⅱ・・☆
ぱらららーぱーらぱーーー!
ぱっぱらーーーーー☆
最近、ビデオで久々、「ガンダム」などを見ておりまして。
毒されてはいません。
毒されてはいませんが。。
「戦場」に立つと一言。
「モビルスーツ(タックル)の性能の違いが、
戦力の決定的差でないことを教えてやる。」
(・・・全身に回ってますな。#)
撃ち方~始め!(ルアーね。)
「ばびゅーん!」
(ビームライフルみたいな音、出ねーかな?)
「1つ!」
バシャバシャバシャ・・・ふ。。。(ルアーがはずれました。)
「なにぃ!装甲が厚いのか!??」
更に撃つ!
「ばびゅ~ん!」
(ドムバズーカーみたいな音でもいーんだけどな。。)
「2つ!」
イトウではなく、ブルック=シールズ。
↓ ↓ ↓

撃つ!
「ばびゅ~ん!」
(音が出るリール作ったら、売れるンじゃねーかな?)
「3つ!」
グン!グン!グン!ジャーーーーー!!!バシャバシャ!!!
「凄い。。5倍以上のエネルギーゲインがある。。」
本日最大!73cm!のモビルアーマー(・・じゃなかったイトウ。)
↓ ↓ ↓

撃つ!(ばびゅ~ん!)
グン!グン!グン!・・ふ。。
「はずした!?カンがいいのか?!!!」
撃つ!(ばびゅ~ん!)
グン!・・ふ。。
「・・ええぃ!連邦のイトウは化け物か!」
撃つ!(ばびゅ~ん!)
「ちいぃ!うかつな奴め!」
↓ ↓ ↓
ニジマス40cm。しかしスレ#

撃つ!(ばびゅ~ん!ばびゅ~ん!ばびゅ~ん!)
ドッパーーーン!!!ドバシャドバシャ!!!(手前でヒット!)
・・・水がザブンと。体がビショビショです##
「ZAKOとは違うのだよ、ZAKOとはっ!!!」
(・・あなたはもしや・・ランバ=ラル大尉・・・魚族???)
ドバシャ!ドバシャ!!!
しかし撃墜!!!(・・ああ。。しあわせ。。。☆☆☆)

この朝の戦果(大物認定サイズ☆)
戦艦(イトウね。)2隻。
ハイザック(ブルックね。)1機。
6の3!(・・得点圏打率的にはビミョーだが。。)
これからますます寒くなります。
大物狙いには良い季節です。 (ニコッ!)
(・・でも風邪ひかんよーにね。)
日本ブログ村「釣りブログランキング」に参加ちうー。
この記事を気に入ってくださった方は、ポチッと「1クリック」、よろしくお願いいたします。
↓↓↓
ぱっぱらーーーーー☆
最近、ビデオで久々、「ガンダム」などを見ておりまして。
毒されてはいません。
毒されてはいませんが。。
「戦場」に立つと一言。
「モビルスーツ(タックル)の性能の違いが、
戦力の決定的差でないことを教えてやる。」
(・・・全身に回ってますな。#)
撃ち方~始め!(ルアーね。)
「ばびゅーん!」
(ビームライフルみたいな音、出ねーかな?)
「1つ!」
バシャバシャバシャ・・・ふ。。。(ルアーがはずれました。)
「なにぃ!装甲が厚いのか!??」
更に撃つ!
「ばびゅ~ん!」
(ドムバズーカーみたいな音でもいーんだけどな。。)
「2つ!」
イトウではなく、ブルック=シールズ。
↓ ↓ ↓
撃つ!
「ばびゅ~ん!」
(音が出るリール作ったら、売れるンじゃねーかな?)
「3つ!」
グン!グン!グン!ジャーーーーー!!!バシャバシャ!!!
「凄い。。5倍以上のエネルギーゲインがある。。」
本日最大!73cm!のモビルアーマー(・・じゃなかったイトウ。)
↓ ↓ ↓
撃つ!(ばびゅ~ん!)
グン!グン!グン!・・ふ。。
「はずした!?カンがいいのか?!!!」
撃つ!(ばびゅ~ん!)
グン!・・ふ。。
「・・ええぃ!連邦のイトウは化け物か!」
撃つ!(ばびゅ~ん!)
「ちいぃ!うかつな奴め!」
↓ ↓ ↓
ニジマス40cm。しかしスレ#
撃つ!(ばびゅ~ん!ばびゅ~ん!ばびゅ~ん!)
ドッパーーーン!!!ドバシャドバシャ!!!(手前でヒット!)
・・・水がザブンと。体がビショビショです##
「ZAKOとは違うのだよ、ZAKOとはっ!!!」
(・・あなたはもしや・・ランバ=ラル大尉・・・魚族???)
ドバシャ!ドバシャ!!!
しかし撃墜!!!(・・ああ。。しあわせ。。。☆☆☆)
この朝の戦果(大物認定サイズ☆)
戦艦(イトウね。)2隻。
ハイザック(ブルックね。)1機。
6の3!(・・得点圏打率的にはビミョーだが。。)
これからますます寒くなります。
大物狙いには良い季節です。 (ニコッ!)
(・・でも風邪ひかんよーにね。)
日本ブログ村「釣りブログランキング」に参加ちうー。
この記事を気に入ってくださった方は、ポチッと「1クリック」、よろしくお願いいたします。
↓↓↓

2007年10月20日
雨が降ると。。。☆
・・・寒くなる。
寒くなると・・・
シブくなる。。#(※注:魚の食いが悪くなって釣れなくなること。)
晴れになると、気圧が上がる。
気圧があがると・・・
シブくなる。。#
晴れが続くと、暑くなる。
暑くなると・・・
シブくなる。。#
寒くなると・・・・・
さ~て明朝の予想は(?_?)
(・・・その前に風邪、治さねーとな。。ケホッ!ケホッ!##)
明日も大物がいっぱい釣れますよーに♪
↓ ↓ ↓(・・・だからまず風邪治せって。。)

日本ブログ村「釣りブログランキング」に参加ちうー。
この記事を気に入ってくださった方は、ポチッと「1クリック」、よろしくお願いいたします。
↓↓↓
寒くなると・・・
シブくなる。。#(※注:魚の食いが悪くなって釣れなくなること。)
晴れになると、気圧が上がる。
気圧があがると・・・
シブくなる。。#
晴れが続くと、暑くなる。
暑くなると・・・
シブくなる。。#
寒くなると・・・・・
さ~て明朝の予想は(?_?)
(・・・その前に風邪、治さねーとな。。ケホッ!ケホッ!##)
明日も大物がいっぱい釣れますよーに♪
↓ ↓ ↓(・・・だからまず風邪治せって。。)
日本ブログ村「釣りブログランキング」に参加ちうー。
この記事を気に入ってくださった方は、ポチッと「1クリック」、よろしくお願いいたします。
↓↓↓

2007年10月15日
裏飯屋!?
先日のことなんですけんど。。
早朝ハントの前日、どうやらイトウの放流があったらしい。。
「しまった。。(オーマイガッ)」
(注:イトウという魚は放流当日に一番釣れますが、その反動で、翌日は超渋くなることがあります。)
天候の変化から予測してこの日がBESTチョイスだろうと思ってたのが、
「裏目」に出た感じです。
案の定、「疑心暗鬼の権化」となったイトウ君達を相手に
大苦戦#(・・・ぐはあ~~。。。)
しかし・・・
「よしよしよしっっ!!!」
(ヒットしましたよー☆)
首を激しく振りまくるイトウ君ですが、ドラグが少しも出ず、
(注1:ドラグは首を振るときにジッ!ジッ!とわずかに出るぐらいがBESTです。)
(注2:最初の首振り中にリールハンドルから手を離すのはかなり危険です。)
「ちょっとゆるくしてみよう♪」
なーんて思っちゃったのが
運のつき。
リールハンドルから手を離した一瞬、ラインが緩んで
「スカッ#」(おお。。ばれました。。)
ガッカリ#(まーた「裏目」に出ちゃったよ。。)
しかし、しばらくすると・・・・
ギャッ!ギャーーーン!!!
(この走りは只者ではない!すわ!何者!)
ジャンプ!ジャンプ!ジャーーーーンプ!
(おお!サクラ・・・いや?ヤマメではないか!?しかもデカッ☆)
キャーッチ!!!
(いえーーーす☆)
見事な体高、鮭と見まごうかという厳つい口に赤みがかった体色、
55cmのビッグなヤマメ
↓↓↓

と・・・・・思ったのですが。。
うげえ~###

即!リリース。。。
(ナマンダーナマンダー。。。)

・・・てなわけで、釣師の皆さん。。
大魚を大切にね!ぢゃん☆
(↑でんこちゃんふう。)
日本ブログ村「釣りブログランキング」に参加ちうー。
この記事を気に入ってくださった方は、ポチッと「1クリック」、よろしくお願いいたします。
↓↓↓
早朝ハントの前日、どうやらイトウの放流があったらしい。。
「しまった。。(オーマイガッ)」
(注:イトウという魚は放流当日に一番釣れますが、その反動で、翌日は超渋くなることがあります。)
天候の変化から予測してこの日がBESTチョイスだろうと思ってたのが、
「裏目」に出た感じです。
案の定、「疑心暗鬼の権化」となったイトウ君達を相手に
大苦戦#(・・・ぐはあ~~。。。)
しかし・・・
「よしよしよしっっ!!!」
(ヒットしましたよー☆)
首を激しく振りまくるイトウ君ですが、ドラグが少しも出ず、
(注1:ドラグは首を振るときにジッ!ジッ!とわずかに出るぐらいがBESTです。)
(注2:最初の首振り中にリールハンドルから手を離すのはかなり危険です。)
「ちょっとゆるくしてみよう♪」
なーんて思っちゃったのが
運のつき。
リールハンドルから手を離した一瞬、ラインが緩んで
「スカッ#」(おお。。ばれました。。)
ガッカリ#(まーた「裏目」に出ちゃったよ。。)
しかし、しばらくすると・・・・
ギャッ!ギャーーーン!!!
(この走りは只者ではない!すわ!何者!)
ジャンプ!ジャンプ!ジャーーーーンプ!
(おお!サクラ・・・いや?ヤマメではないか!?しかもデカッ☆)
キャーッチ!!!
(いえーーーす☆)
見事な体高、鮭と見まごうかという厳つい口に赤みがかった体色、
55cmのビッグなヤマメ
↓↓↓
と・・・・・思ったのですが。。
うげえ~###
即!リリース。。。
(ナマンダーナマンダー。。。)
・・・てなわけで、釣師の皆さん。。
大魚を大切にね!ぢゃん☆
(↑でんこちゃんふう。)
日本ブログ村「釣りブログランキング」に参加ちうー。
この記事を気に入ってくださった方は、ポチッと「1クリック」、よろしくお願いいたします。
↓↓↓

2007年10月08日
巨大魚を追え☆
君は、
「カンナギ」という巨大魚を知っているか?
海の大物というと「クエ」が有名だが、そのクエの仲間の「マハタ」が、
奇跡的に超長生き(なんと、30年以上!)し、
すさまじく巨大化した超々大物のことである。
※写真は「マハタ」。豊田直之、西山徹、本間敏弘、各氏著。
「釣り魚カラー図鑑」より引用。
西東社より絶賛発売中~。

先日新聞を見ていたら、目がTV欄に釘付けに。
「巨大魚を追え!ニッポンの凄腕猟師」
見るしかないっ♪
普通、ハタは100m深度までの海底に棲んでいるらしいのですが、
カンナギの場合は、超々大物であるゆえか、
なんと300mもの深い水底に棲むという。
しかも重さは100kg以上になるという。
果たしてどんな巨大魚が揚がってくるのか?
期待が高まります。
でた!100kg超の巨大魚!!!

!!!

うげえ~~~#
(ぱんぱんに膨れあがったお姿は、まるでケンシロウに秘孔をつかれ、爆死寸前のハート様のようです。)
まあ。。無理もありません。(気圧差、30気圧だもんな。。)
なにはともあれ、、
幻の巨大魚、カンナギ。
いつかは釣ってみたい超々大物ではありますね☆

日本ブログ村「釣りブログランキング」に参加ちうー。
この記事を気に入ってくださった
方は、ポチッと「1クリック」、よろしくお願いいたします。
↓↓↓
「カンナギ」という巨大魚を知っているか?
海の大物というと「クエ」が有名だが、そのクエの仲間の「マハタ」が、
奇跡的に超長生き(なんと、30年以上!)し、
すさまじく巨大化した超々大物のことである。
※写真は「マハタ」。豊田直之、西山徹、本間敏弘、各氏著。
「釣り魚カラー図鑑」より引用。
西東社より絶賛発売中~。

先日新聞を見ていたら、目がTV欄に釘付けに。
「巨大魚を追え!ニッポンの凄腕猟師」
見るしかないっ♪
普通、ハタは100m深度までの海底に棲んでいるらしいのですが、
カンナギの場合は、超々大物であるゆえか、
なんと300mもの深い水底に棲むという。
しかも重さは100kg以上になるという。
果たしてどんな巨大魚が揚がってくるのか?
期待が高まります。
でた!100kg超の巨大魚!!!
!!!
うげえ~~~#
(ぱんぱんに膨れあがったお姿は、まるでケンシロウに秘孔をつかれ、爆死寸前のハート様のようです。)
まあ。。無理もありません。(気圧差、30気圧だもんな。。)
なにはともあれ、、
幻の巨大魚、カンナギ。
いつかは釣ってみたい超々大物ではありますね☆
日本ブログ村「釣りブログランキング」に参加ちうー。
この記事を気に入ってくださった
方は、ポチッと「1クリック」、よろしくお願いいたします。
↓↓↓

2007年10月03日
今週のターゲット☆
街を歩いていて発見!
(これは獲りたいっ!ゼヒ!)
フッキングーーー!!!
入漁料600円(7回分)を棒に振る・・・##
(フックの強度が足りません。。)
日本ブログ村「釣りブログランキング」に参加ちうー。
この記事を気に入ってくださった方は、ポチッと「1クリック」、よろしくお願いいたします。
↓↓↓