2007年10月31日
日本産淡水魚を飼う♪
唐突ですが。。
「日本産淡水魚」を飼っちょります☆
川遊びでガサガサ(網を二本持って、水草のあたりをガサガサ漁る漁?法)をやった時、
なんと、ナマズの赤ん坊らしき魚が採れたのです。
(まー普通は、アブラッパッヤの稚魚だかメダカだかよーわからん小魚ぐらいしか採れないんですが。)
・・・これは珍しい(。・_・。)
で、思わず飼ってみることに。
これがその魚
↓ ↓ ↓

ちっちゃくてよくわからんですかね。。
ではアップの写真を。
↓ ↓ ↓

ピントが合いませんなあー。#
実は秘蔵の魚図鑑で調べてみたところ、この魚はナマズではなく、
「ギバチ(ギギ科)」という魚なのでした。
(そーいやあーヒゲが8本あるもんな。)
まあ、日本固有種だということで、珍しい魚であることにはかわりありません。
↓ ↓ ↓
(田口 哲 氏 著 小学館発行「日本の魚-淡水編-」より引用。)

この「ギバチ」、我が家では・・・
通称「ギバちゃん」、愛称「柳葉稚 敏郎(ヤナギバチ トシロウ)」
として親しまれております。
日本ブログ村「釣りブログランキング」に参加ちうー。
この記事を気に入ってくださった方は、ポチッと「1クリック」、よろしくお願いいたします。
↓↓↓

「日本産淡水魚」を飼っちょります☆
川遊びでガサガサ(網を二本持って、水草のあたりをガサガサ漁る漁?法)をやった時、
なんと、ナマズの赤ん坊らしき魚が採れたのです。
(まー普通は、アブラッパッヤの稚魚だかメダカだかよーわからん小魚ぐらいしか採れないんですが。)
・・・これは珍しい(。・_・。)
で、思わず飼ってみることに。
これがその魚
↓ ↓ ↓
ちっちゃくてよくわからんですかね。。
ではアップの写真を。
↓ ↓ ↓
ピントが合いませんなあー。#
実は秘蔵の魚図鑑で調べてみたところ、この魚はナマズではなく、
「ギバチ(ギギ科)」という魚なのでした。
(そーいやあーヒゲが8本あるもんな。)
まあ、日本固有種だということで、珍しい魚であることにはかわりありません。
↓ ↓ ↓
(田口 哲 氏 著 小学館発行「日本の魚-淡水編-」より引用。)

この「ギバチ」、我が家では・・・
通称「ギバちゃん」、愛称「柳葉稚 敏郎(ヤナギバチ トシロウ)」
として親しまれております。
日本ブログ村「釣りブログランキング」に参加ちうー。
この記事を気に入ってくださった方は、ポチッと「1クリック」、よろしくお願いいたします。
↓↓↓

Posted by いないいないぱあ at 22:44│Comments(0)
│自然と野生を味わう♪
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。