ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年12月19日

神様!仏様!イトウ様w(゚o゚*)w!!!?

ごぶさたしております~<(_ _*)>。

絶賛!放置中の当ブログでありますが、
実に1年近く!まるまる放置していたにも関わらず、
毎日、飽きもせず50人前後の方が訪れてくださっているようです。

これは、あれですかねえー?
イトウという、管理釣り場ではもはや”幻”となりつつある大物に対する需要が
まだ根強く残っている?。。ということなんでしょうか?

すっかりTAGの使い方も忘れて?しまいましたが、
久方ぶりにBLOGの更新等、してみようと思います(´▽`*)♪



タイトルにもありますように、1時期の隆盛!がウソのよう。。
今や、イトウという大魚を釣るには、
「川場フィッシングプラザ」にでも泊り込み覚悟で行くしかないような時代です。
(・・・とはいってもせいぜい40~50cm級の小ぶりのイトウしか釣れませんが。)

私のよく行っていた管理釣り場も、今ではひっそりと鳴りを潜め、
ニジマスやらサクラマスやらの小物を放流してお茶を濁しているようです。。

まあ。。あれですね。。
・・・不景気のせいだったり。。
・・・餌代や魚代の高騰が原因だったり。。
・・・釣り人のキャッチ&リリースのマナーの悪さに起因したり
  (・・・放流したつもり?で死なせているだけ。そんでいて罪悪感なし。最悪(´_`。)。。


といろんな要因があるのでしょう。

ハッキリいって、管理釣り場でイトウは釣れなくなりました。(・・・だって放流しないから。)
幻の魚に逆戻り!です。


私にとっての管理釣り場は、イコール=「イトウ釣り場」だったのですよ。
そんなわけでキャッチ&リリースについても細心の注意を払い、
今やどこでも当たり前になりつつある、「シングルバーブレスフックのミノー」を使って
イトウが極力残存可能な釣り場作りに勤しんできただけに、
残念な結果ではあります。



まあー、そんな昨今の厳しいイトウ事情なんですけどね。。

実は、年に一度!?イトウを管理釣り場で釣るBIG チャンス!が訪れます。

何かって?


それは、、 「プール釣り場」の解禁ですよ。


まあ、解禁当初は、ハッキリ言ってニジマスのちっこいのしか居ません。
ただ、寒さも厳しくなってくるにつれて、
なぜか?
プール釣り場という最も庶民的な釣り場が、
「大魚イトウ」を放流するのです。

1シーズン1回コッキリ(-o-;)#みたいですが。
更になおかつ、放流する匹数は相当限られているので、
誰でも釣れるというわけではありません。
(・・・放流初日は別?かもですが。行ったことないけど。)

それにしても、ちょいっと行った近場で
イトウが釣れる可能性がある!

これがエキサイティング!といえずになんといいましょう!


そこで、放流後、数日経った後、
行ってきました♪
 



朝早くから多くの人が並んでいるのは予想できたので、
あまり早くは行きません。
(・・・並ぶの、寒いから。)

開門時間同時くらいに行ってみました。

やあ。予想通り並んでいます。
・・・これは一番人気の「多目的プール(・・・長方形の非常に釣りやすいプール。)」
には釣り座は確保できませんねえ~・・・(´ヘ`;)


でも良いのです。

今日は、放流日ではないからです。

何度も言いますが、私にとっての釣りは「イトウ釣り」なんです。

既に草刈場にされておそらく1匹もイトウが残ってないような「一番人気のプール」には
用はありません。


そこで、最も人気のないだろう、、とっても釣りにくいプールに陣取りました。



プール釣り場には
「一日券」
「3時間券」

の2種類があるのですが、
たった500円しか違いません。

まあ、ハッキリいって皆1日券を買いますわねー。
・・・しかしここは、「早朝ハンター!」の面目にかけて
「3時間券」で行きます。
(・・・正直いうと、それ以上の釣りは寒いし、疲れるから。。というのもありますがd(-_☆)


開始早々、ありとあらゆるパターンを想定!してミノーを操ってみました。


うーん。・・・少なくとも、スレていないうぶなイトウちゃんはいないようです。
それどころか、イトウが1匹存在するかもあやしくなってきました。。
なんせ追尾する姿が見えません。

それとも、1年ぶりで腕がすっかり鈍った!?のかΣ(=□=;)!?



するとその時。。。


明らかに!大物がフッキング!素晴らしい手ごたえ!これはイトウかっ!






バレました。。。…(-""-;)



うーん。ハリがかりが浅くていかんともしようがなかった。。
などと魚紳さんなみの謎?のいいわけ をつぶやきますが、


制限時間はあと15分。

こんなことなら「1日券」を買っておけば良かった。。


まあ、釣りの極意は「ネバーギブアップ!の精神」にあります。
残り10分強。。
全力を尽くせば悔いはない。。いや、ないはず?と思いたい(;∇;)







その時です!

ユラッと泳がせたミノーに、明らかに大型の魚影が、用心深く、追尾してくるのを発見!

イトウだ!

ここで迷わず、、奥義「卍解」を発動!

狙い通りガバチョ!と食いつき、無事、仕留めることができました~。

遠近法で小さくみえますけどね。。計測したら、57cmのグッドサイズ!でした。






いやあ~♪久々、ナイス手ごたえを堪能できましたよ~。

・・・ロッドのグリップエンド。。折れちゃったけどね。。…(-""-;)


【タックルデータ】
ロッド :エンハンサー82ローウォーター
リール :赤セル(セルテートカスタムボディ'07限定色-赤+2500エアスプール+ダブルハンドル)
ライン :フロロカーボン10LB、直結。
ルアー:9~11cmミノー(シングルフック改)


この記事を気に入ってくださった方、釣り関連のブログに興味がある方は、
こちらへどーぞ!
↓↓↓

にほんブログ村 釣りブログへ  


Posted by いないいないぱあ at 21:13Comments(0)自然と野生を味わう♪

2011年01月06日

『プール』でイトウ♪


『日なたぼっこ』を兼ね、(・・・っていうか、そっちがメイン♪)
比較的近くの『プール釣り場(冬季限定)』
チョイ釣り敢行!


相も変わらず、ミノーを流していると、
なかなか!大きな手ごたえ
(・・・イワナっぽいな。。)

これは、、『大イワナ』かっ!



なんと!・・・イトウ君でした。。。
(イワナだったら大物だったが。。イトウとしてはマメサイズ。。)



プール釣り場でイトウを釣ったのは『初めて♪』


・・・で、、この後更に、2本を追加♪




こんなのも釣れた♪

ニジマス君


ブラウンさん


イワナ?いや、、『アメマス』か?!



まーそこそこ楽しめたかなー。


・・・しかし。。どっかにデカイ!メーターオーバーのイトウ、
いない?ーかなー。。
(・・・プール釣り場じゃ無理#ですが。。)


【タックルデータ】
ロッド :エンハンサー82ローウォーター
リール :赤セル(セルテートカスタムボディ'07限定色-赤+2500エアスプール+ダブルハンドル)
ライン :フロロカーボン10LB、直結。
ルアー:9~11cmミノー(シングルフック改)



日本ブログ村「釣りブログランキング」に参加ちうー。
この記事を気に入ってくださった方は、ポチッと「1クリック」、よろしくお願いいたします。
↓↓↓

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村     


Posted by いないいないぱあ at 06:25Comments(0)自然と野生を味わう♪

2009年06月14日

鰻(うなぎ)っ♪

食べました~♪
釣ったんじゃなくて、すんまそん ^ ^ ;




国民的朝ドラの舞台「川越」にて。街中「つばさ」でいっぱいです♪





川越といえば、やはり「鰻(うなぎ)」が有名なので。




大奮発♪






創業百年超、老舗中の老舗「いちや」さんにて。
(うな肝のお吸い物も絶品!でしたよ~。)






何気にイラストが気に入りました♪


日本ブログ村「釣りブログランキング」に参加ちうー。
この記事を気に入ってくださった方は、ポチッと「1クリック」、よろしくお願いいたします。
↓↓↓

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村   


Posted by いないいないぱあ at 21:47Comments(2)自然と野生を味わう♪

2009年04月12日

海水魚を飼う♪2

・・・公私共にバッタバッタしてて、
ち~っとも釣りに行けません#(ガッカリ)

せめて、魚を見て癒されよう♪ということで、
新たな海水魚を入手いたしました。



釣り人にもおなじみ・・・カサゴの仲間。。



サツマカサゴ(色はオレンジ)
「イモーク」と名づけました♪)



サツマカサゴの特徴として、色の個体差が非常~にはなはだしいです。^^;
茶色っぽいのが比較的オーソドックスなんでしょうが、
イモークのように「オレンジ」だったり、
「黄色」だったり、
「ピンク」なんてのもいるらしーです。
(更に!、写真ではわかりませんが、ヒレの裏が「黄色」になっていて、
歩くとハタハタと色がなびき、結構キレイかも☆)



しかし、もう一つ、、とんでもない特徴がっ!

学術的な分類でいいますと。。

カサゴ目カサゴ亜目
フサカサゴ科フサカサゴ亜科オニカサゴ属・・・

えーと。。。海釣りされる型はお気づきでしょうが。。。












オニカサゴ属###
・・・毒持ってんじゃねーか( ̄。 ̄;)。。。




水槽の掃除タイムが異常にスリリング( ̄。 ̄;)。。です。。



日本ブログ村「釣りブログランキング」に参加ちうー。
この記事を気に入ってくださった方は、ポチッと「1クリック」、よろしくお願いいたします。
↓↓↓

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村    


Posted by いないいないぱあ at 12:30Comments(0)自然と野生を味わう♪

2009年01月28日

大魚料理を食する♪

私は、専ら「大物狙い」の管釣りハンターなんですが。



釣り上げた後の基本は「キャッチ&リリース」です。
なるべく大物君へのダメージを少なくして、
写真を撮って放流☆

ただ、大ダメージを与えてしまった時や、
釣り上げた大物が既にダメージを負った魚であった場合、
極力キープして、
食べる
ことにしています。
(・・一般的に言われていることですが、放流して苦しませながら結局死なす結果になるよりは、
美味しく食べることが、結果、釣った魚を粗末に扱うことにならず、
供養にもなるだろうという考え方ですね。)






で、この大物君をいただく場合の「料理の仕方」なんですが。





これがヒジョ~に難しい。。




普通、サケ・マス料理の定番といえば、なんといっても塩焼き♪が旨いんですが、
デカイ魚(60cm~70cm)となるとこれは無理です。
生焼けで終わってしまいます。

そこで三枚におろして、
「どんな感じで料理すんべ~?」
と考えるわけですが、
難しいんですよねー。
ルイベ(・・凍らせて半解凍にした刺身)なんて
なかなかいけることはいけるんですが、、、



先週、釣ったイトウ君。(71cm。3.1kg。)
(・・・刺身じゃとっても食べ切れません。。)




基本的に、サケ以外のサケ・マス類は、
白身魚で油の乗りが少ないんで、
美味しく料理するのが難しいのです。

味の好みにもよると思うんですが、
いないいないぱあ的には
イトウはそのまま食べても淡白すぎて味がなく、不味いんで、
ムニエル、唐揚等、濃い味を強制的につけることで、
なんとか食べています。
しかし、あんまり旨くない。。


やはり、ここは、、、
家庭的魚料理の「王道」♪ 、
「煮魚」にチャレンジしてみました。

同じ白身の魚である、
カレイの煮物の作り方が参考になるかもしれません。



なんとか出来た♪
(やったよ♪パパ!明日はホームランだ♪)






で、お味のほうだったんですが。






ひとつ、、大事なことを忘れており。











そもそもカレイの煮付け自体の味が、嫌いだったのでした。。
(う~ん。。旨くない##)


でも、味は、ほとんどカレイの煮付けと同じでした♪
すなわちカレイの煮付けが好きな方は、チャレンジしてみるとよろしいかと☆



お腹の大きい大物は、
イクラを持っていることもあります。
(・・単にデブイ魚の可能性も十分ありますが。)


先日キープしたイトウ様がイクラを持っていたので、
「イトウの親子丼」 をいただいてみました。



・・生食は初めてだったので、おっかなびっくりでありましたが、
写真はともかく、なかなか美味でしたよ☆
イトウのイクラはサケのそれよりは一回りサイズが小さく、
味は卵の黄身のよう でした♪



その後、風邪をひいたせいか、、お腹が痛くなりましたけど。。
(・・・風邪をひいたせいだと思うんですけどね。。たぶん##)
※注:サケ・マス類を生食でいただく際は、御自分の判断と責任にて、
お召し上がりください。



日本ブログ村「釣りブログランキング」に参加ちうー。
この記事を気に入ってくださった方は、ポチッと「1クリック」、よろしくお願いいたします。
↓↓↓

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村     


Posted by いないいないぱあ at 21:20Comments(3)自然と野生を味わう♪

2008年12月14日

ナイスポーズ!♪


ナイスなポーズの猫発見っ!
(つーか、一体、体どーなってんのよ!?)


秘密を解き明かすため、ジリジリ接近中!
(動くなー動くなよー。。)



ちっ。気づかれたか。


日本ブログ村「釣りブログランキング」に参加ちうー。
この記事を気に入ってくださった方は、ポチッと「1クリック」、よろしくお願いいたします。
↓↓↓

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村     
タグ :ポーズ


Posted by いないいないぱあ at 21:05Comments(0)自然と野生を味わう♪

2008年09月08日

動物園で動物を見る♪


・・・って、当たり前 ですけど ^ ^ ;



動物園に行った時、どんな動物見ます?




私はやはり楽しみにしてるのは、これ。

♪六甲~おろ~しにぃ~♪





で、これも必ずチェック♪
(いざゆけ~~無敵の~~若鷹ぐん~だんっ~~♪ )

わしゃあ、ワシぜよ、ワシ。。





しかしこの日、一番、心奪われたこのシーン♪
(こ、これは。。。)










ほほほ♪




この孔雀ですが、餌を奪おうとしたカラスに激怒し、羽を全開、猛スピードで震わしてました。
カラスはというと、全く意に介さずへのかっぱ♪

全く噛合ってない両雄の対決
が面白かったです♪




日本ブログ村「釣りブログランキング」に参加ちうー。
この記事を気に入ってくださった方は、ポチッと「1クリック」、よろしくお願いいたします。
↓↓↓

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村   
タグ :動物園ワシ


Posted by いないいないぱあ at 22:51Comments(0)自然と野生を味わう♪

2008年08月24日

海水魚を飼う♪

日本産淡水魚、「ギバチのギバちゃん」が殉職してしまい。。

日本産淡水魚を飼う♪



空になった水槽、ちとさびしい。



そこで、日本産”海水魚”を飼うことに♪
(発想、飛躍してますが。)




釣りでもそうなのですが、
「珍しい魚」「大物」と呼ばれる魚しか興味を惹かれない私。
かつおとなしい魚より、アグレッシブで精悍な魚が好きだったりします。

水槽で飼える海水魚の珍しい精悍な大物といったら、
やはりこれか?


「クエ」

↑西東社刊。豊田直之、西山徹、本間敏弘 3氏著。「釣り魚カラー図鑑」より引用。


・・・・・1m越えるなあ。。。
(無謀です。。)




そこで、クエと同じ「ハタ科」の魚で、
あまりでかくならないターゲットを探すことに。
ハタ科の魚の風貌は、かなりそっくりなので気分です。(色や大きさは違いますが。)
キレイな色の魚がいいなあー。




海水魚店へ行くと、おあつらえ向きのハタ科の魚が!
(これはキレイだ☆)





店員さんに質問タイム。


「これ、なんていう魚なんですか?」

「ジャイアント=グルーパーの幼魚です。」




(・・・・・ん?ジャイアント?)




「ちなみにどのくらいの大きさになりますか?」

「”2m”ぐらいですかね。」




(・・・・・クエよりでかいやん##)





あっけなく候補落ち。(残念。)





しかし、海水魚って淡水系の魚に較べ、
色彩豊かでホントにキレイです。
候補も目移りし、散々悩みました。



こんなのとか。
「ハナミノカサゴ」 

これでも魚食性。
背ビレに猛烈な毒があるそうで、却下。


こんなのとか。
「ゴシキエビ」 

極彩色のイセエビといった感じです。
飼ってるうちに食べたくなってしまいそうなので、却下。







結局、買うことにしたのはこの子でした。


「ナミハタ(ハタ科)幼魚」
(結構、模様がキレイっしょ?)



青や黄色の原色彩ではないけれど、
結構、気に入ってます。



乾燥エビとかやると、スゴイ勢いでバイトします♪
食い意地も張ってて、胃袋がいっぱいでも、デカい餌でも、口を「イー」と開いて
完全キープ。




なかなか癒される存在です♪

 

今は、「名前」 をつけてやろうと画策しています。
なかなか良い名前が浮かばず、四苦八苦。




候補1.「古ハタ 任三郎」
候補2.「ハタ本退屈男」
候補3.「前ハタ頑張れ」
候補4.「・・・」



名前をつけるって、むーずーかしーーーい。。

日本ブログ村「釣りブログランキング」に参加ちうー。
この記事を気に入ってくださった方は、ポチッと「1クリック」、よろしくお願いいたします。
↓↓↓

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村   


Posted by いないいないぱあ at 14:51Comments(0)自然と野生を味わう♪

2008年07月21日

暑気払いに☆

・・・1本キャッチっ♪ 


どーん!
(75cmのイトウ様☆)












しかし、今週も暑かった。。。###





ビッグファイトを見せたイトウでしたが、
力を使い果たして復活せず。。











残念ではありますが・・・・・










いただきますっ! 
(・・・暑気払い、仕切りなおし☆)


イトウのルイベ(凍らせた後、半解凍にした刺身。)を作ってみました。







美味しそう。。(ちょっと楽しみ☆)

日本ブログ村「釣りブログランキング」に参加ちうー。
この記事を気に入ってくださった方は、ポチッと「1クリック」、よろしくお願いいたします。
↓↓↓

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村     


Posted by いないいないぱあ at 20:57Comments(4)自然と野生を味わう♪

2008年05月10日

これは!・・・☆





これはすごひ・・・







これHA・・・SUGOHI・・・





なんでしょう?








しかし、スゲーな。。。(イトウがいっぱい。。)

















この日は一族(家族+親戚一同)にて
日本イワナセンターへ♪








ルアー&フライ池もあり。
(残念ながら、イトウはいません。 ^ ^ ;



インレットが滝のよう。。






帰りがけに、本物の滝を見る。








「吹割の滝」(・・・別名、群馬のナイアガラ・・・って。。苦笑。)













いや。。。マジすげー##。。
(・・その名に恥じない滝でしたわ。)








マイナスイオンもいっぱい浴びた ^ ^ )♪


さあ!頑張るぞ!(・・・GW大渋滞の中の帰還大作戦###)


日本ブログ村「釣りブログランキング」に参加ちうー。
この記事を気に入ってくださった方は、ポチッと「1クリック」、よろしくお願いいたします。
↓↓↓

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村     


Posted by いないいないぱあ at 23:57Comments(0)自然と野生を味わう♪